社会生活と資産運用などの投資

日常生活での心配ということでは、マイナス金利ということでの影響も心配になります。日本人は資産運用は得意ではなく、おもに貯蓄を中心に資産運用をしてきました。しかし、最近の超低金利で、素人が資産を築くということや資産を守るということでは、貯蓄というアイテムがなくなったも同じです。マイナス金利ということでは、将来銀行に預金すると金利をもらえるのではなく手数料を取られることにもなりかねない状況です。また、ますますマイナスになるということもありえます。
そして、マイナス金利ではお金を借りるということでメリットがありそうですが、それも限度があり、住宅ローンでも、これ以上下がらないということで、下限いっぱいの金利のようです。そうなると、あとは預金の金利が下がり続けるだけということにもなります。そして、資産運用をするためには、リスクの高い商品を利用するしかないという感じです。
海外に投資するということや、投資信託などや、不動産関係で小口で投資できる商品、社債などもありますが、リスクがある商品で、比較的安全な商品を探して投資をするしか、資産運用では難しいということになります。この状態では、お金を騙して投資させるという悪意ある第三者も出てきますので、上手い話には乗らないということも必要になります。
注目のキーワード